札幌市民憲章制定50周年記念式典 2013.11.3
札幌市民憲章制定50周年記念式典が執り行われ、札幌市議会から多数の議員が出席しました。
この式典は、昭和38年11月3日に制定された札幌市民憲章が50周年の節目を迎えたことを記念して開催されたもので、出席者全員で市民憲章を唱和した後、市民憲章実践優良者表彰が行われました。
式典において、私からは「札幌市民の心のよりどころとして長年親しまれてきた札幌市民憲章が、これからも末永く受け継がれていくことをご期待申し上げます」とあいさつしました。
式典の後には、札幌文化団体協議会や札幌市役所声友会合唱団による記念ステージが行われ、会場は大いに盛り上がっていました。
平成25年度札幌芸術賞・札幌文化奨励賞贈呈式 2013.11.7
平成25年度札幌芸術賞および札幌文化奨励賞の贈呈式が開催され、札幌市議会から、来賓として出席しました。
両賞は、札幌市における文化芸術の振興に関して優れた活動を行っている個人・団体に贈られるもので、本年度は札幌芸術賞3名(書道、文学・美術活動、音楽)、札幌文化奨励賞3名(音楽、民謡、美術)の6名の方々が受賞されました。
第59回札幌市読書感想文コンクール表彰式 2013.11.17
第59回札幌市読書感想文コンクール表彰式が開催され、来賓として出席しました。
本年度のコンクールには、全市の小中高等学校から473点の応募があり、厳選なる審査の結果、特別賞16点、優良賞23点、佳作28点が選ばれました。
表彰式において、私からは「皆さんが、もっと読書を好きになり、読書による素晴らしい感動を体験するとともに、新たな知識をどんどん吸収して大きく飛躍する力を身につけていかれることを願っております。」とあいさつし、特別賞である札幌市議会議長賞受賞者に表彰状と盾を贈呈しました。
平成25年度さっぽろ市民表彰式 2013.11.19
札幌のまちづくりに貢献した功労者をたたえる「さっぽろ市民表彰式」が札幌パークホテルで開催され、来賓として出席しました。
表彰式では、市政功労者、自治振興功労者、産業経済功労者、社会教育功労者の各分野において大きく貢献された総勢29名の受賞者一人ひとりに、札幌市長から感謝状が手渡されました。
表彰式の後、私からは「長年にわたり、札幌市の発展にご尽力されてきた皆さまに感謝と敬意を表します。今後とも、ますますのご活躍をご期待申し上げます。」とあいさつしました。
第33回さっぽろホワイトイルミネーション点灯式 2013.11.22
点灯式
大通西3丁目会場
初冬の札幌を彩る風物詩である「さっぽろホワイトイルミネーション」の点灯式が大通公園西3丁目会場において開催され、出席しました。
33回目を迎える今年のホワイトイルミネーションは、昨年同様、大通会場のすべての電力をバイオディーゼル燃料で自家発電するほか、昨年まで一部使用していた白熱球をすべてLEDに交換するなど、より一層環境に配慮したものとなりました。
司会のカウントダウンにあわせてイルミネーションが点灯されると、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。点灯期間は、大通会場が12月25日(水)まで、駅前通り会場が平成26年2月11日(祝)まで、南一条通り会場が平成26年2月14日(金)までとなっています。
平成25年第4回定例市議会 2013.11.28
平成25年度補正予算などを審議する、平成25年第4回定例市議会が招集されました。
会期は11月28日から12月12日までの15日間です。
この日、上田市長からは、職員給与の引き下げに係る補正予算や、公の施設の指定管理に係る議案等63件についての提案説明を受けました。
第12回ミュンヘン・クリスマス市オープニングセレモニー 2013.11.29
今回で12回目を迎える「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」のオープニングセレモニーが、大通公園西2丁目会場において開催され、多数の議員が出席しました。
ミュンヘンと札幌市との姉妹都市提携30周年を記念して始まったこのイベントは、札幌のクリスマスシーズンには欠かせない風物詩となっています。
この日のオープニングセレモニーは、駐日ドイツ大使館のウルリッヒ・ファスベンダー参事官や、バイエルン州駐日代表部のクリスティアン・ゲルティンガー代表のほか、フィンランド・ロヴァニエミ市からサンタクロースも参加して行われました。
会場に集まった多くの市民によるカウントダウンにあわせて、会場中心に設置されたイルミネーション「宇宙の領域」が点灯されると、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。